メール
背景色
文字サイズ
  • 中
  • 大

萩エリア
幕末維新の故郷

維新の志士たちを生み出した萩のまち。
夏みかんと土塀の連なる当時の町並みがそのままに残っている風景は、
まるで江戸時代にタイムスリップしたように感じます。

平安古鍵曲平安古鍵曲

“歴史の博物館”
昔の城下町が残る場所

萩は町全体が博物館と言われ、天災や戦災を免れた町は江戸時代の城下町絵図がそのまま使えるほどです。
平安古(ひやこ)堀内の両地区には、戦いの際に見通しを悪くして敵の侵入を妨げる鍵曲(かいまがり)という通路が当時のまま残っており、萩ならではの景観を見せています。


  • 1「鍵曲」とは鍵の手に曲がった通路のこと。
    戦いの際に見通しを悪くし、敵の進入を防ぎました。
  • 2黒板塀の風情ある横町で、維新三傑の一人である木戸孝允の旧宅があります。
江戸屋横丁

伊勢屋横丁、高杉晋作誕生地、松下村塾

語り継がれる萩の町

城下町の町筋は碁盤状に区画されて中下級武士の武家屋敷が並び、御成道に面しては藩の豪商、江戸屋、伊勢屋、菊屋の商家が並んでいたため、横町にはその名が残ってます。
2015年には「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録され、萩では5ヶ所登録されています。
明治維新胎動の地として、今も多くの人たちにその魅力が語り継がれています。


  • 3絹機の職人を置いたことから、「絹機屋町」などとも呼ばれていました。
  • 4幕末の風雲児・高杉晋作の誕生地。
    現在は、南側半分が公開されています。
  • 5幕末期に吉田松陰が主宰した私塾。
    わずか1年余りの間に多くの逸材を育てました。

まだまだある!
萩の魅力の地!

萩エリアは、近代日本の原動力となった多くの逸材を輩出した地。
今でも多くの映像の舞台となっており、維新のふるさととして歴史的ロケーションがたくさんある
大変魅力的なエリアです。

  • 東光寺

    東光寺

    毛利氏の菩提寺。3代から11代までの奇数代藩主夫妻が葬られています。木立に囲まれた広い境内はとても趣があります。

  • 萩・万灯会

    萩・万灯会

    毛利氏の菩提を弔うため、500基を超える東光寺の石灯篭にろうそくの火が入れられ、幻想的な世界を作ります。

  • 萩・博物館

    萩・博物館

    「萩まちじゅう博物館」の中核施設です。建物や外観は規模の大きな武家屋敷の特徴にならっています。

  • 松陰神社

    松陰神社

    吉田松陰を祀った神社。境内には松下村塾のほか、松陰ゆかりの史跡や展示館、歴史館があります。

  • 萩駅舎

    萩駅舎

    大正14年に建設された洋館駅の傑作で、萩の南の玄関口となっています。建設当時のほとんどを残しています。

  • 萩ヨットレース

    萩ヨットレース

    7月に行われる、菊ヶ浜沖野島を廻るヨットレースです。青い海と白いセールが大変美しい風景を作ります。

  • 萩八景遊覧船

    萩八景遊覧船

    水の都・萩の景観を川と海から眺める約40分の遊覧コース。陸から見るのとは違った景観が見られます。

  • 笠山椿群生林

    笠山椿群生林

    標高112mの笠山は日本で最も小さな火山です。山の先端の虎ヶ崎にはおよそ25,000本のヤブ椿の群生林があります。

  • 長門峡

    長門峡

    山口県を代表する渓谷です。巨岩、奇岩、急流、瀑布、深淵が展開し、周辺と一体となった景観は名画のようです。

  • 須佐ホルンフェルス

    須佐ホルンフェルス

    灰白色と黒の縞模様の美しく雄大な海食岩で、荒々しい日本海との組み合わせは特別な光景を作っています。

ロケ地情報を見る

古地図が今も活かせる萩の町!その魅力をもっとご紹介!古地図が今も活かせる萩の町!その魅力をもっとご紹介!

市が運営する萩市観光課は、観光施設の管理をするとともに、様々な関係団体と連携して運営しております。
皆さまのご希望のロケ地をご提供します!お気軽にお問い合わせください。